世界最大の証券清算機関DTCC、チェーンリンク活用した「Smart NAV」を実験―JPモルガンなど金融大手が参加

45016506_s.jpg

●チェーン横断するNAVデータを実験

世界最大の証券清算・保管機関DTCC(Depository Trust & Clearing Corporation)は16日、DTCCのデジタル資産機能と、チェーンリンク(LINK)を活用した「Smart NAV」の実証実験を行ったと発表した。

様々なプライベートチェーンおよびパブリックチェーンに渡り、あるファンドの純資産価値(net asset value:NAV)データを持ち運ぶための標準化プロセスを探っている。分散型台帳技術を使用して現実資産(RWA)トークン化を推進することを目指すものだ。

DTCCが提供している、ファンドの価格や利率などのデータ(NAVデータ)を送信するための業界標準サービスや、投資信託に関する様々なデータを配信するMFPSサービスを広げることを検討するものである。

チェーンリンクの提供する相互運用性プロトコルCCIPも活用されている。CCIPとは、様々なブロックチェーン同士が、スケーラビリティ、取引スループットなどの機能で互いの強みを活かすことを可能にする技術だ。

今回の発表を受けて、チェーンリンクの価格は20%以上上昇した。昨年10月には、住友商事やボーダフォンらがCCIPを用いて、貿易に関するブロックチェーンの概念実証に成功している。

●応用事例が広がる可能性

今回の実証実験には、BNYメロン、フランクリンテンプルトン、インベスコ、JPモルガン、MFSインベストメント・マネジメント、ステート・ストリートその他10社が参加した。

現在のところ、Smart NAVの中心的な機能は、特にビジネスワークフローにおいて、理論的にはすべてのブロックチェーン上で、信頼できる検証可能なデータを利用できるようにするものだ。

DTCCは、そうしたデータのプロバイダー、およびデータを保存するオンチェーンソリューションの運営者として役目を果たす。チェーンリンクのCCIPは相互運用性レイヤーとして機能することになる。

この実証実験では、構造化データをオンチェーンで配信し、標準化された機能やプロセスを作り出すことで、基礎データを多くのオンチェーンの用途に組み込めることがわかった。

ユースケースとしては、トークン化ファンドや、複数のファンドのデータを保持するスマートコントラクトなどが挙げられている。DTCCは、将来的には価格やレートのデータを分配する以外にも、様々な応用を検討できると述べた。

現在、資産トークン化は金融業界などから注目されているところだ。例えば決済大手マスターカードは、シティ、JPモルガン、スウィフトその他10社の大手金融と連携して、銀行決済用の分散型台帳技術をテストしている。

また、国際決済銀行も4月、日銀など7つの中央銀行とともに、トークン化預金とCBDC(中央銀行デジタル通貨)で国際決済実験を行うと発表した。

(イメージ写真提供:123RF)

https://coinpost.jp/?p=531550

CoinPostに掲載された記事を、許可を得て転載しています。

最新記事
ランキングページ
ビットコイン詳細ページ
イーサ詳細ページ
XRP詳細ページ