スタンダード・チャータード銀行、BTCとETHの現物取引デスクを提供か

50758655_s.jpg

 ある関係者によると、スタンダード・チャータード銀行は、暗号資産(仮想通貨)の直接的な現物取引を可能にするビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)の現物取引デスクを提供する計画であるという。多国籍銀行である同社が暗号資産市場に大きな関心を寄せている中での動きとなった。

⚫︎スタンダード・チャータードが現物取引を提供、機関投資家の需要に応える

 英ロンドンに拠点を置くスタンダード・チャータードは、暗号資産を採用する機関投資家が増加する中、暗号資産への関与を拡大する大手金融機関のひとつである。

 ブルームバーグはある関係者の話として、スタンダード・チャータードの現物取引デスクは銀行のFX取引部門の一部としてロンドンで運営されるという。

 同社は以前から密かに暗号資産分野に進出しており、暗号資産企業ゾディア・カストディとゾディア・マーケッツの株式を大量に保有している。前者は暗号資産カストディ(保管・管理)サービスを提供し、後者は機関投資家を対象とした暗号資産取引を提供している。

 こうした暗号資産を中心とする投資は、スタンダード・チャーターズの暗号資産分野へのコミットメント、そして顧客にサービスを提供する意欲を強調している。

 一方、同社の現物取引デスク提供に関するニュースと同時に、アジアや北米を中心とする主要市場で現物ビットコインETF(上場投資信託)が展開されている。

 暗号資産愛好家らは、同社のビットコイン・イーサリアム取引デスク提供は、他の主要銀行が個人・機関投資家に現物暗号資産取引サービスを提供する道を開くと期待している。

 取引デスクの他にも、スタンダード・チャータードはビットコインおよびイーサリアムの価格に対する強気姿勢を維持している。同社は現物ビットコインETFがビットコインビットコイン価格を24年までに20万ドルに押し上げると予想している。

 同社はまた、現物イーサリアムETFの承認を受け、イーサリアムが24年末までに8000ドルを超えるとも予想している。

⚫︎スタンダード・チャータード、ブロックチェーン拡大を継続

 スタンダード・チャータードは、暗号資産取引への関与に加え、金融サービスを改善するためにブロックチェーン技術を積極的に模索している。

 同社は23年11月、「Libeara」と呼ばれるブロックチェーンユニットを立ち上げ、現実世界資産のトークン化に取り組む機関投資家への支援を開始した。Libearaはシンガポールで規制を受けたファンドプラットフォームであるファンドブリッジ・キャピタルと提携を結び、認定投資家向けにトークン化されたシンガポールドルの国債ファンドを設立した。

 トークン化とは、ブロックチェーン上で物理的な資産をデジタルトークンに変換するプロセスで、所有権を表し、より簡単で安全な取引を促進する。

 同様に、HSBCホールディングスは最近、同社のロンドン金庫で保管されている物理的なゴールド(金)の所有権をトークン化するためのプラットフォームを立ち上げた。また、UBSアセット・マネジメントは23年10月、イーサリアム上でトークン化されたマネー・マーケット・ファンドの試験運用を開始した。

(イメージ写真提供:123RF)

https://cryptonews.com/news/standard-chartered-plans-to-offer-spot-trading-desk.htm

This story originally appeared on cryptonews.com.

最新記事
ランキングページ
ビットコイン詳細ページ
イーサ詳細ページ
XRP詳細ページ